歯の根の治療に長い時間がかかるのはナゼ|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

歯の根の治療に長い時間がかかるのはナゼ|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

歯の根の治療に長い時間がかかるのはナゼ

みなさん、歯科医院で根の治療が始まってからなかなか終わらないような経験はありませんか。なぜ根の治療は他の治療と比べて時間がかかるのか解説します。

①根の構造

根管(こんかん)とは、文字通り歯根の中に存在している管です。歯の神経や血管が通る細い構造をしており、肉眼でその全貌を把握することはできません。そんな微細な構造の組織をきれいにお掃除して、消毒まで行うことを根の治療といいます。また、前歯と奥歯では、根の本数や形が異なります。前歯(中央から3番目の歯まで)の根は1本です。そして、根の中には神経が通る管(根管)がありますが、そのつくりも単純で、根の数と同じ1本です。そのため、根管治療も比較的容易に行えます。次に、手前寄りの奥歯(4 ,5番目の小臼歯)です。根は、1本または2本が殆どです。2本の場合でも、途中までは1本で先が二又になっている場合が多いです。根管の数は2本であることが多いのですが、時に途中で合流したり、また枝分れしたりと色々な形をしております。最後に、奥歯(6 ,7番目の大臼歯)です。根の数は3本です。根管の数は各根につき1本、計3本が基本ですが、約半分の人には4本目が存在し、根管治療の際にしばしば見落とされます。そして何より、根が湾曲していることが多く、それに伴い根管も湾曲するため、根管治療の器具が根の先まで届かないことも少なくありません。

②根の治療の方法

・ファイルで感染した神経や汚れをかき出すファイル清掃
細菌感染を起こした神経(歯髄)をかきだして取り、歯の中で繁殖した細菌を減らしていきます。歯を痛めないよう細心の注意を払います。

・薬剤・薬液で殺菌
管の中を薬剤で洗い、感染している歯質と根管内の清掃をします。

・消毒薬をつめて仮封(根管貼薬)
消毒薬をつめて、新たな細菌が入らないよう仮の封をします。この仮封セメントは適切な厚みの確保、そして適切なセメント材料の選択をします。23回の通院で洗浄を繰り返し、念入りに殺菌をし徐々に根の中の細菌をできるだけ減らしてキレイにしていきます。

・根管充填
十分に殺菌ができた段階で、樹脂状のつめ物(ガッタバーチャ)をします。

このように、根の治療はその処置の特性上、どうしても長い治療期間を要してしまいます。それでも治療の結果、歯の保存につながるケースも多いことから、長い時間をかけるだけの価値がある治療法といえると思います。