入れ歯|住吉区の歯医者・小児歯科|いしだ歯科・小児歯科クリニック

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

入れ歯

入れ歯|住吉区の歯医者・小児歯科|いしだ歯科・小児歯科クリニック

歯模型の写真

入れ歯の印象は合わないことや違和感がある、痛みが出ることもある。そのように諦められていませんか。最初から入れ歯に対してマイナスなイメージをお持ちでないでしょうか?
患者さんのお口の中は誰一つ同じではありません。そのためお悩みを徹底的に伺い、最善の入れ歯治療を提供します。

あなたのお悩みはなんですか?

このようなお悩みや症状がある方はご相談ください

  • 入れ歯を入れると痛い
  • ものがうまく噛めない
  • 入れ歯がすぐ外れる
  • 話がしにくい、食べにくい
  • 入れ歯の見た目が気になる
  • 入れ歯の臭いが気になる
  • 頬や舌を噛んだり、口内炎が増えた
  • 金属のない入れ歯はないのか
  • 見た目が自然な入れ歯はないのか

入れ歯について

入れ歯とは、歯を抜いたり事故や病気で歯が抜けたりした部分を補う物(義歯)で、取り外しが可能です。両隣の歯が残っていないと適用できないブリッジと違い、残っている歯が何本でも適用されます。入れ歯には総入れ歯と部分入れ歯があり、全ての歯がなくなっていれば総入れ歯、1本でも残っていれば部分入れ歯と呼びます。
部分入れ歯は、歯の抜けた部分に人工歯のついた土台を置き、残った歯とバネでつないで支えます。保険適用で治療できますが、審美性や機能性を重視してさまざまな材質を使ったものも作製可能です。

入れ歯の種類

自然な見た目や保険適用可能かどうかなど、様々な種類の入れ歯を選ぶことができます。
保険診療の入れ歯は費用を抑えられることが最大のメリットです。しかし見た目の不自然や、装着時に違和感がある場合があります。保険外診療の入れ歯は費用が高額になりますが、見た目の自然さや、装着時の違和感を抑える効果が期待できます。患者さんのご要望に合わせて入れ歯の種類をご提案させていただきますのでご相談ください。

患者さんそれぞれのお口に合った治療方法

ひとくちに入れ歯と言っても総入れ歯や部分入れ歯、保険のプラスチック製の入れ歯や保険外診療の金属の入れ歯、インプラントを利用した入れ歯など、さまざまな種類の入れ歯が存在します。また、患者さんのお口の中も顎の骨が大きい方、痩せてしまっている方、粘膜が傷つきやすい方、持病やお薬で唾液があまり出ない方など、人によって状態は様々です。当院では患者さんのご希望や状態に合わせて治療の方法を変えたり、入れ歯の種類を変えることで、患者さんに合ったオーダーメイドの入れ歯をお作りします。

入れ歯の不具合の原因

(1)痛み

入れ歯を使い始めると、たいていの人が入れ歯は痛いと思うそうです。なぜ痛みが出てしまうのでしょうか。入れ歯による痛みというのは主に、食べ物を噛んだ時に入れ歯と歯茎がぶつかることによって出てしまいます。入れ歯は歯茎に合わせて作られていますが、噛み合わせが合わないと入れ歯が動いてしまい、噛んだ時の力が歯肉のどこかに集中してしまいます。力が集中してしまうと、その部分が痛くなる可能性が高いです。
また、噛み合わせの問題だけではなく、もともと入れ歯と歯肉が密着していない場合にも、食べ物を噛んだ時に部分的に力が集中しやすくなるので痛みが発生しやすくなります。食べ物を噛んだ時だけ入れ歯が痛いという原因は、入れ歯が動いてしまうのが主な原因として挙げられます。

(2)臭い

入れ歯の臭いが気になる方は多いようです。入れ歯の臭いは、部分入れ歯でも総入れ歯でも、どちらでも臭いがしてくる場合があるようです。なぜ入れ歯から臭いがしてくるのでしょうか。
入れ歯から臭いがするようになるのは、入れ歯の材質(材料)として使っているプラスチックに臭いがついたり、合っていない入れ歯の隙間に食べかすがたまったりということが考えられます。プラスチックには吸水性があり、吸水することによって不衛生な状態となります。臭いだけではなく、着色もしてしまいます。
また、入れ歯をしていてにおいが気になるというのは、入れ歯が不潔な場合に雑菌が繁殖してしまい、口腔内の自浄作用(唾液の量が少ないなど)が低下している場合もあります。ですが、これは入れ歯の臭いそのものではありません。入れ歯がヌルヌルしている場合は雑菌などが繁殖していると考えてよいでしょう。入れ歯から臭いがして気になるという方もいらっしゃいますが、実は入れ歯よりも口臭が気になるという方もいらっしゃいます。口臭の原因の多くは歯槽膿漏などの歯周病やむし歯、食事の食べかす、歯石、舌苔などに原因があるといわれます。
部分入れ歯では、自分の歯が残っている状態で、抜けてしまった歯などの代わりに、部分的に人工の歯(入れ歯、義歯)を使うことになります。部分入れ歯には、健康保険を使える部分入れ歯と、健康保険が使えない部分入れ歯があります。健康保険を使えるものと使えないものの違いは、入れ歯の材質の違いになります。
健康保険適用内での部分入れ歯には、通常、部分入れ歯を留めておく部分のクラスプという金具(バネ)が金属で出来ています。逆の言い方をすれば、保険を使って部分入れ歯を作る場合は、このクラスプは金属以外では作れません。また、歯茎に当たるピンク色(肌色)の部分(義歯床)の材質はレジンまたは合成樹脂というプラスチックになります。保険の対象になる材質は、目立ってしまって入れ歯ということがすぐにわかってしまったり、口に入れたときに違和感を感じやすかったりします。目立たない部分入れ歯を希望する方は多いのですが、保険の範囲内で作ることができる部分入れ歯では、どうしても限界があります。

(3)会話

入れ歯を入れていると、「話していても人から聞き返される」というお話をよく伺います。合っていない入れ歯はとくに「さしすせそ」「たちつてと」などの発音が困難な場合があります。また、入れ歯の形があっていないと、お口の中が小さく感じてしまったりして発音がし辛いこともあります。入れ歯の調整と、発音訓練である程度のところまでは回復が可能であると考えています。

(4)耐久性

部分入れ歯の場合、残っている歯の状態がどういう状態であるかによって決まってくる部分が大きいです。歯周病が進んでしまった歯については、現在の状態を維持していただくために定期的な検診が必要となります。入れ歯そのもののすり減りや劣化等については、主に歯(人工歯の部分)の材料がどういうものかによります。以前よく使われていたプラスチックの歯に比べて、よりすり減りにくい、硬いプラスチックの歯(硬質レンジ歯)が昨今よく使われ、すり減りにくい材料が使われるようになってきています。

入れ歯は煩わしいこともあり、敬遠されがちな治療です。しかしながら外して清掃できたり、インプラント治療などと比較すると外科処置も必要とせず、幅広く患者さんに適用させていただくことが可能な治療法です。これまでのお悩みを聞かせてください。あなたにぴったりあった入れ歯治療のご提案をさせていただきます。