噛み合わせによる歯の痛み|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

噛み合わせによる歯の痛み|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

噛み合わせによる歯の痛み

噛み合わせによる歯の痛み

歯が痛い!むし歯かな?

むし歯はないと言われたけれど・・・。

お口の痛みはむし歯以外にもさまざまなことが考えられます。特に咬むと歯が痛い場合、歯根の周りにある歯根膜という組織に炎症が起きており、炎症は、歯周病、歯根の破折、かみ合わせ、親知らず等によりひき起こされます。もし咬んで痛いと感じたら、このような可能性が考えられます。

咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)

咬合性外傷とは、主に歯ぎしりや食いしばり等の歯にかかる過剰な力によって起こります。つまり歯を支えている組織に過剰な力がかかっている状態です。通常より強い力がかかるため、歯と骨の小さな隙間でクッションの役割を果たす歯根膜が悲鳴をあげている状態です。

咬合性外傷の症状

冷たいものがしみる、歯ぐきから血がでる、噛むと歯が痛む、食べ物がつまりやすい。頭痛や肩こりなど。この咬合性外傷は一次性、二次性に分けられます。

①一次性咬合性外傷

歯や骨が丈夫で健康でも、歯ぎしりや食いしばりのような過剰な力がかかることで起こる障害の事を一次性咬合性外傷と言います。例えば朝起きた時に、なんとなく歯が気になったり、違和感があったり、顎がだるい感じの場合はこちらに該当することがあります。

②二次性咬合性外傷

歯周病によって、すでに骨や歯根膜など歯を支える組織が弱くなっている場合、普段通り噛んでいるだけでも、その力で障害を受けてしますことがあります。このことを二次性咬合外傷と言います。

治療法

・咬みあわせの調整をする
・マウスピースを作製・装着し噛み合わせのバランスをとる
・不適合なかぶせ物などが認められる場合は除去する

ポイントは特定の歯に過剰な力が集中しないようにすることです。初期段階の場合は、咬みあわせを調整することで症状が治まることが多いです。また歯ぎしりや食いしばりから歯を守るためにマウスピースを装着する事も効果的であると考えられます。

炎症をなくすことが重要

もし歯周病と上記の咬合性外傷が共に認められる場合は、まず正しい歯みがきによるプラークコントロールで炎症を軽減させ、歯周病の治療を優先します。その後、咬みあわせの調節をすることで、特定の歯に異常な力が加わらないようバランスを整えます。炎症が治った後も歯の揺れが続く場合などは固定という方法を取ることもあります。

以前にも記しました(歯ぎしりの原因と治療法)が、無意識に歯ぎしりや食いしばりをしているのはストレスが原因のことが多いです。

また全体的にバランスの良い咬みあわせの方であれば、こういった症状は出にくいですが、きれいな歯並びの方でも歯に負担がかかっていることもあります。症状を都度お伺いして適切な診断・判断が必要となります。

むし歯でないのに歯が痛むということはなかなか理解しづらい現象でもあります。私はよく筋肉痛や腰痛に例えますが、歯も必要以上の力が、特定の部位に集中している場合は痛みが発現します。虫歯のように削って詰めると治るものではありませんので、患者さんの症状を経過を追ってきちんと伺い、正確な処置を提案いたします。

ご質問・ご意見📩

ishida-dentalclinic@ymail.ne.jp

【大阪 歯科 いしだ歯科・小児歯科クリニック 住吉区 住之江 堺 我孫子道 クチコミ 歯が痛い 咬合性外傷 聞いてほしい】