プラークコントロール|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

プラークコントロール|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

プラークコントロール

プラークコントロールについて解説します。まず、プラーク(歯垢)とは、細菌と代謝物の塊です。歯の表面に付着している白色または黄白色の歯にも似た色をしたもので、目では確認しにくいのですが舌で触るとザラザラした感触があります。また、ネバネバと粘着性が強いため歯の表面にしっかりと付着していて、強くうがいしても落とすことが出来ません。そして、今回のタイトルであるプラークコントロールとは、簡単に言ってしまうとプラークを減らすことです。プラークコントロールが不十分であると、以下のようなお口の中のトラブルにも繋がります。

むし歯、歯周病
むし歯や歯周病の主な原因はプラークです。
プラークの中にある細菌が生み出す酸が歯を溶かして虫歯になったり、また細菌が出す毒素によって歯の周りに炎症をお越し歯周病の原因にもなります。

②口臭
歯垢に含まれる細菌は、口臭の原因となるガスを作り出し、お口の臭いも気になります。

③歯石
プラークを放っておくと硬化して歯石になり、表面がザラザラするので汚れや細菌がつきやすくなる為、むし歯や歯周病の原因になります。

上記のように色々困ったトラブルに繋がりますので、プラークコントロールがとても大切になってきます。では、具体的にはどうすれば良いのか。まずはプラークを除去するには丁寧なブラッシングが重要です。特に寝ている間は唾液の量が減り、お口の中の細菌が増えやすいので、夜寝る前の歯磨きは特に丁寧に行うべきです。また食生活においては、よく噛んで食べることでお口の中の唾液量が増え、細菌を減らす効果が期待できます。常にお口の中にショ糖があるとプラークを作る原因になるので、頻繁に間食をするのはできるだけひかえるべきです。さらに定期的に歯科医院で検診を受けて、お口の中の状況を知るのも大切なことです。ご自身では気づかないトラブルが見つかることもあるかもしれません。プラークの状況を確認して、歯磨きのアドバイスをさせていただきますし、クリーニングや歯石除去を行うことによって歯を綺麗に保つ効果も期待できます。

プラークコントロールはご自身でできる最大の予防です。