歯科用接着剤(歯科用セメント)|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

歯科用接着剤(歯科用セメント)|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

歯科用接着剤(歯科用セメント)

歯科用接着剤(歯科用セメント)

日常生活で、なにかとなにかをくっつける時に接着剤やセメントを使うと思います。例えば、瞬間接着剤や工事用のセメントなどです。

歯の一部がなくなって、差し歯やつめ物を歯にくっつける場合にもセメントや接着剤を使います。専門用語では、歯科用セメントといいます。歯科用セメントには、様々な種類があります。種類によってレジン系、グラスアイオノマー系セメントなどと呼ばれます。我々は歯と差し歯の状態によって歯科用セメントを選択します。さらに歯科用セメントがより効果を発揮するために、プライマー、サンドブラスト処理やエッチングといった前処理をおこないます。

 最近は金属物でなくCAD/CAM(白い歯)という材料を選択される患者さんが増えていますが、このCAD/CAMを歯にくっつけるには、単に接着剤を塗るだけでなく、いくつかの段階があります。CAD/CAMは下記の写真のようなブロックからコンピューター制御された機械で削り出して作ります。

この材料は、金属ではなく高強度ハイブリッドレジンブロックといいます。金属物の合着に使用していたセメントを安易に利用しても長くしっかりとくっついた状態を保てません。内面は、サンドブラスト処理という特殊な処理をおこない、その後、酸処理やセラミックプライマーという処理を行います。

歯の側にも歯面処理剤で処理したのちに、最終的にセメントを利用してかぶせ物と歯をくっつけます。セメントと相性がいいように、かぶせ物の内面と歯の表面を専用の薬液で処理するということです。

 ステップが多いため、処理は複雑で慎重に行わなければなりません。セメントのみでは、十分な合着力が維持できないということです。

つまり、CAD/CAMの装着には、前処理が非常に重要であるということです。

当クリニックでは適切な処理材と歯科用セメントを使用してCAD/CAMを歯に合着しています。

【大阪 歯科 いしだ歯科・小児歯科クリニック 大阪市 住吉区 住之江 長居 あびこ 我孫子道 堺 歯科用セメント 接着剤 プライマー 前処理 とれた 無痛麻酔 無痛治療 痛くない 表面麻酔 インプラント手術 インプラント 設備 完全個室 感染対策 術中管理 相談できる 相談しやすい 口コミ おすすめ やさしい】

監修者プロフィール

院長 石田嘉彦(いしだよしひこ)

院長
石田 嘉彦
(いしだ よしひこ)

いしだ歯科・小児歯科クリニック院長。2011年に国立九州大学歯学部を卒業後、九州大学病院口腔総合診療科に入局。その後、医療法人秀元会での経験を経て、2015年に同法人の院長に就任。2022年、大阪市住吉区清水丘に「いしだ歯科・小児歯科クリニック」を開業。患者一人ひとりに寄り添った診療と、予防歯科の重要性を重視し、「通っていてよかった歯医者さん」を目指している。

資格・所属学会

国際口腔インプラント学会インプラント認定医
かみ合わせ認定医
歯科臨床研修指導医
大阪府歯科医師国民健康保険組合住吉支部理事
京セラインプラントインストラクター
Study group DSR (Discussion group for surgery and restoration)(若手勉強会)ファウンダー
SAFE(Sharing All Failed Experiences)理事