歯の隣同士がくっついた状態:癒合歯(ゆごうし)|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

歯の隣同士がくっついた状態:癒合歯(ゆごうし)|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

歯の隣同士がくっついた状態:癒合歯(ゆごうし)

歯の隣同士がくっついた状態:癒合歯(ゆごうし)

ゆごうしと読みます。今回は少し珍しいものですが、癒合歯(ゆごうし)について解説したいと思います。
この癒合歯というのは、隣同士の歯がくっついた状態で生えてくることで、主に乳歯で見られることが多いです。乳歯で
5%未満、永久歯で0.4%未満で発症するというデータがあるようです。乳歯の下顎前歯で起こることが多く、原因としては遺伝ということが挙げられていますが、まだはっきりとは分かっておらず、根本治療に至るのは難しいとされています。

この癒合歯に関しては慌ててすぐに何かをしないといけないということは少ないです。癒合歯でまず見てもらうことは、くっついている歯の間に溝があるかどうかということです。この溝が直接的に悪影響を及ぼすというわけではないのですが、隙間や凹凸が多いと磨き残して虫歯などのリスクにもなりかねません。きちんとブラッシングの指導を受けるか、溝を歯科用のプラスチック素材(シーラント)で埋めてしまうのが良いのではないかと思います。

ただ癒合歯でも問題を引き起こす場合もあります。乳歯期に多い癒合歯ですが、この癒合歯があると永久歯の先天性欠如(数が少ない)の可能性が高くなります。そうなってしまうと、欠損で歯の間に隙間が出来て隣の歯がその隙間に倒れこんでしまったり、移動してきてしまったりすることが考えられます。その結果、歯列が乱れて不正咬合の状態が悪化してしまったり、ひどい場合では噛み合わせのときに顎関節に悪影響が出てきてしまうこともあります。

今どの様な状態で今後どの様になっていく可能性があるかという予測を立てていくことが大切です。永久歯の有無はレントゲンなどで簡単に確認することが出来ますので、まずはそういったチェックをすることからはじめます。

矯正治療に来られる方は、癒合歯以外で歯が欠損している方もおられます。また事前に欠損が分かっていれば治療の選択肢を増やせる可能性もあります。そのため、もしお子さんに癒合歯が見受けられたり、検診等で指摘された時にはかかりつけの歯科医院に行って検査されるとよいと思います。

その上で、今はこのまま様子を見た方がいい場合や、治療を行っていくことをお勧めする場合など状況に応じた適切な提案をお話できると思います。

【大阪 歯科 いしだ歯科・小児歯科クリニック 大阪市 住吉区 住之江 長居 あびこ 我孫子道 堺 癒合歯 心配 大人の歯 どうなる 無痛麻酔 無痛治療 痛くない 表面麻酔 インプラント手術 インプラント 設備 完全個室 感染対策 術中管理 相談できる 相談しやすい 口コミ おすすめ やさしい】

監修者プロフィール

院長 石田嘉彦(いしだよしひこ)

院長
石田 嘉彦
(いしだ よしひこ)

いしだ歯科・小児歯科クリニック院長。2011年に国立九州大学歯学部を卒業後、九州大学病院口腔総合診療科に入局。その後、医療法人秀元会での経験を経て、2015年に同法人の院長に就任。2022年、大阪市住吉区清水丘に「いしだ歯科・小児歯科クリニック」を開業。患者一人ひとりに寄り添った診療と、予防歯科の重要性を重視し、「通っていてよかった歯医者さん」を目指している。

資格・所属学会

国際口腔インプラント学会インプラント認定医
かみ合わせ認定医
歯科臨床研修指導医
大阪府歯科医師国民健康保険組合住吉支部理事
京セラインプラントインストラクター
Study group DSR (Discussion group for surgery and restoration)(若手勉強会)ファウンダー
SAFE(Sharing All Failed Experiences)理事