歯ぎしり、食いしばりを生活習慣で改善するには|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

歯ぎしり、食いしばりを生活習慣で改善するには|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

歯ぎしり、食いしばりを生活習慣で改善するには

歯ぎしり、食いしばりを生活習慣で改善するには

以前の歯科コラムにて、歯ぎしりや食いしばりは歯のすり減りを助長したり、顎に大きな負担を与えたりするため、マウスピースの装着が望ましい事は記しました。今回はマウスピース以外の角度から歯ぎしり、食いしばりの改善について触れたいと思います。

歯ぎしりや食いしばりをしている方はほとんどの場合は自覚症状がなく、他人に指摘されてはじめて気付く方が多いです。

 歯ぎしりや食いしばりの原因は主にストレスや不安など精神的なもの、歯並びや噛み合わせの悪さといわれています。

他にも生活習慣や頚椎(けいつい首を支えている骨のこと)の異常・筋肉の緊張などいろいろな要素が絡み合って起こると考えられます。

 歯ぎしりや食いしばりが起こす歯や全身への影響

歯ぎしりや食いしばりをすると、歯や歯ぐきだけでなく、全身にさまざまな影響を引き起こす原因になると考えられます。
例としては

①歯への障害

歯の磨耗・歯の破折・歯がしみる・噛むと痛い など

 ②歯周組織への障害

歯肉炎、歯周病を引き起こすことがある

 ③顎関節への障害

顎関節症・開口障害・カクカク音がする

 ④全身への障害

顔面痛・頭痛・肩こり・腕のしびれ・腰痛

 ⑤その他

舌痛症・むちうち症状・倦怠感 など

 これらの症状のすべてが歯ぎしり・食いしばりが原因というわけではありませんが、無用な悪いくせは治しておくにこしたことはありません。

歯ぎしり・食いしばりへの対策

・まずは日中の気付きから

仕事中や勉強中など何かに夢中になっているとき、ふと気がつくと上下の歯を強く噛みしめている、あるいは舌を吸いつけていることはありませんでしょうか。そんな時には肩を上下させ首から上の力を思いきりぬいて、頬の力を抜き歯を噛み合わせないように意識するとよいです。

・睡眠時のコントロール

1)枕を低くする

後頭の一番出っ張っているところより首の付け根近くに枕を置きます。そうすることで、口が開きやすくなり噛みしめを起こしにくくします。

2)布団に入ったら何も考えない

ストレスや不安が睡眠中の歯ぎしりや食いしばりの原因の可能性もあるため、布団の中は眠るだけのところと決めてください。もしどうしても考えることがあれば、一度布団から出て考えるようにするとよいようです。

3)眠る前のトレーニング

1️⃣まず思い切り噛みしめます。1〜2秒後にフッと顎の力を一度に全部抜きます。

2️⃣息を吸いながら思い切り大きな口を開け、ガクンと一気に脱力すると同時に息を吐きます。

3️⃣お腹太ももの順に力を入れたら力を抜いていきます。

全身の力が抜けた状態で眠りましょう。

歯ぎしりや食いしばりは歯や顎だけではなく、全身的に悪影響を及ぼすことがあります。気にされている方はご連絡くださいね。

【大阪 歯科 いしだ歯科・小児歯科クリニック 大阪市 住吉区 住之江 長居 あびこ 我孫子道 堺 あご カクカク 歯ぎしり 食いしばり 無痛麻酔 無痛治療 痛くない 表面麻酔 インプラント手術 インプラント 設備 完全個室 感染対策 術中管理 相談できる 相談しやすい 口コミ おすすめ やさしい】