咬合紙(こうごうし)|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

咬合紙(こうごうし)|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

咬合紙(こうごうし)

歯科クリニックで治療を受けてるときに、薄いシートみたいなものを歯に当てられて「カチカチ噛んでくださいね」と言われた経験はありませんか。

あの薄いシートの正体は、歯の噛み合わせを確認するためのもので咬合紙(こうごうし)と言います。つめ物や被せ物の高さを確認する時に利用します。咬合紙を噛むと強い力がかかった部分に色が付く仕組みになっています。咬合紙の色が付いた部分の歯を少しだけ削ったり、新しく作った被せ物の具合を確認したり、噛み合わせの調整に欠かせない道具となります。お口の中は1ミクロンのちょっとした噛み合わせのズレでも脳が感知できるほど敏感であると言われています。噛み合わせが悪いと頭痛や消化不良など、さまざまな症状を引き起こしからだに影響を及す可能性があります。だからこそ、噛み合わせを正しく調整する必要があるります。治療中に噛み合わせについてお伺いした際は、我慢せずに遠慮なく教えていただきたいです。削りすぎると元には戻せないので、少しずつお話を聞きながら調整をさせていただきます。

咬合紙には赤色や青色など複数の色が存在し、普通に噛んだときや歯ぎしりをぎしぎししていただいた際に上下の歯が接触している箇所は微妙に異なります。そのような小さな違いも捉えるため複数の咬合紙を用いて調整をおこなっています。

監修者プロフィール

院長 石田嘉彦(いしだよしひこ)

院長
石田 嘉彦
(いしだ よしひこ)

いしだ歯科・小児歯科クリニック院長。2011年に国立九州大学歯学部を卒業後、九州大学病院口腔総合診療科に入局。その後、医療法人秀元会での経験を経て、2015年に同法人の院長に就任。2022年、大阪市住吉区清水丘に「いしだ歯科・小児歯科クリニック」を開業。患者一人ひとりに寄り添った診療と、予防歯科の重要性を重視し、「通っていてよかった歯医者さん」を目指している。

資格・所属学会

国際口腔インプラント学会インプラント認定医
かみ合わせ認定医
歯科臨床研修指導医
大阪府歯科医師国民健康保険組合住吉支部理事
京セラインプラントインストラクター
Study group DSR (Discussion group for surgery and restoration)(若手勉強会)ファウンダー
SAFE(Sharing All Failed Experiences)理事