入れ歯の種類:スマートデンチャーという選択|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

入れ歯の種類:スマートデンチャーという選択|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

入れ歯の種類:スマートデンチャーという選択

入れ歯の種類:スマートデンチャーという選択

歯を抜いた後、何かしらの方法で補わなければならないということは以前にも記載しました(https://idc-kodomo.com/blog/ブリッジ-という治療法/)

その際、

・ブリッジ
・入れ歯
・インプラント

が主な治療法ですが、今回はスマートデンチャーという入れ歯について解説します。

スマートデンチャーは別名ノンクラスプデンチャーともいい、金属のバネを使用しない見た目のよい入れ歯です。

通常の部分入れ歯であれば金属バネをひっかけて使用するため、見た目が損なわれることがしばしばあります。

スマートデンチャーが合っている方

・できるだけ入れ歯だと分からないほうがよい

・より自然な口元を再現したい

・ぴったりと合致したものを使用したい

・金属アレルギーが心配

・入れ歯のニオイが嫌だ

・部分入れ歯のバネ(金属)が嫌

スマートデンチャーは金属バネを用いないため、金属のバネが目立ったり、金属アレルギーの心配がありません。基本的に会話や食事などにおいて、第三者からわかることはまれであると思います。

また従来の入れ歯においては硬いプラスチックが用いられますが、スマートデンチャーは弾力性のある特殊な素材を用います。そのため薄く壊れにくい入れ歯です。色味としては歯ぐきのピンク色に極めて近い色を用いますので、そういった観点からも目立ちにくいといえます。

また、この特殊な弾力性のある素材は水分を吸収しにくく、経年的なきばみや嫌なニオイを従来の入れ歯と比較して抑えられるとされています。

なにかと敬遠されがちな入れ歯治療ではありますが、物をしっかり噛むことやお顔のバランスを整えること、また言葉の発音など入れ歯で改善されることは多くあります。ブリッジなどの固定式装置(取り外しができないこと)とは真逆で、入れ歯は取り外せることで、きちんと清掃できたり、清潔に使用していただけるという利点もあります。

お口の中はみなさん異なります。スマートデンチャーもオンリーワンのものを作製せねばなりません。気になる方はご連絡ください。

【大阪 歯科 いしだ歯科・小児歯科クリニック 住吉区 住之江 堺 我孫子道 入れ歯 スマートデンチャー 金属見えない バネが嫌 痛くない入れ歯】

監修者プロフィール

院長 石田嘉彦(いしだよしひこ)

院長
石田 嘉彦
(いしだ よしひこ)

いしだ歯科・小児歯科クリニック院長。2011年に国立九州大学歯学部を卒業後、九州大学病院口腔総合診療科に入局。その後、医療法人秀元会での経験を経て、2015年に同法人の院長に就任。2022年、大阪市住吉区清水丘に「いしだ歯科・小児歯科クリニック」を開業。患者一人ひとりに寄り添った診療と、予防歯科の重要性を重視し、「通っていてよかった歯医者さん」を目指している。

資格・所属学会

国際口腔インプラント学会インプラント認定医
かみ合わせ認定医
歯科臨床研修指導医
大阪府歯科医師国民健康保険組合住吉支部理事
京セラインプラントインストラクター
Study group DSR (Discussion group for surgery and restoration)(若手勉強会)ファウンダー
SAFE(Sharing All Failed Experiences)理事