カウンセリング時に心がけていること|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

カウンセリング時に心がけていること|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

カウンセリング時に心がけていること

カウンセリング時に心がけていること

今回は当クリニックで、歯科治療前に行っているカウンセリングについてふれたいと思います。
初診で来られた患者さんに対してのカウンセリングで当クリニックが心がけていることはまず患者さんを知るということです。そして患者さんにも当クリニックの方針を知っていただくということです。

初めて歯科医院に来ることだけでも、患者さんの気持ちの中でなかなか気持ちの進むものではないと思います。そして、その重い気持ちを持ちながらも歯科医師や歯科衛生士へ聞いてほしいことがいくつかあると思います。
ですので、私たちは
聞く姿勢をもって、聞く耳をもって、患者さんとコミュニケーションを取ることが大切であると考えています。何について悩んでいるのか?また何をしてほしくないのか?や歯や歯茎の問題など、 もろもろの悩みはあると思いますし、されたくないこともあると思います。しかし、歯科医療従事者といえども、口の中を見ただけで患者さんのお悩みや考えていることをすべて把握することは難しいです。しっかりと問題が何かを問診して聞かなければ、患者さんにわざわざ歯科医院へ来ていただき、解決にいたりません。

さらに最低限の歯科治療だけしていれば患者さんは満足するとは限りません。治療前・治療後の説明をしっかりとしてほしい、説明のないまま、歯科治療を進めないでほしい、治療費用について、大きな費用が発生する場合は予め知らせてほしい、顔のタオルはないほうがよい、予約する時間についての希望等々、様々な要望があると思います。

初診カウンセリングの大きな目的の一つで、その患者さんの不安を和らげるように、安心できるよう、そして怖くないようになど歯科医院にたいしてありがちなマイナスイメージを少しでも軽減できたらと思います。二回目以降の来院も歯科医院へ来るということは、とても勇気がいることだと思います。二回目以降のカウンセリングについては前回から変わったことはないかどうか、本日行う歯科治療の具体的な内容についての説明からさせていただいております。お話を進めていく中で、むし歯や歯周病に対する知識も得ていただけたらと考えています。そして、治療終了後は、もう歯医者に行かなくていいのだという思いよりも、今後問題が生じにくいよう、定期的にメインテナンスに通っていただけるようなご対応がてきたらと思います。

監修者プロフィール

院長 石田嘉彦(いしだよしひこ)

院長
石田 嘉彦
(いしだ よしひこ)

いしだ歯科・小児歯科クリニック院長。2011年に国立九州大学歯学部を卒業後、九州大学病院口腔総合診療科に入局。その後、医療法人秀元会での経験を経て、2015年に同法人の院長に就任。2022年、大阪市住吉区清水丘に「いしだ歯科・小児歯科クリニック」を開業。患者一人ひとりに寄り添った診療と、予防歯科の重要性を重視し、「通っていてよかった歯医者さん」を目指している。

資格・所属学会

国際口腔インプラント学会インプラント認定医
かみ合わせ認定医
歯科臨床研修指導医
大阪府歯科医師国民健康保険組合住吉支部理事
京セラインプラントインストラクター
Study group DSR (Discussion group for surgery and restoration)(若手勉強会)ファウンダー
SAFE(Sharing All Failed Experiences)理事