ひび割れや欠け|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

ひび割れや欠け|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

ひび割れや欠け

ひび割れや欠け

歯にひびが入る原因は、歯ぎしり・食いしばりといった歯にかかる様々な力です。歯にひびが入ったとき痛みが無いからとそのままにされる方もいらっしゃいますが、噛むことでひびが大きくなり次第に強い痛みを感じることになります。また、歯にひびがあると、細菌が侵入してむし歯に発展するリスクが高まります。歯のひびは、歯と歯の間にひびが入ることも多く、そのような場合には目に見えないため本人も気づかないうちにひび割れやむし歯が進行していくことになります。過去に治療をした歯、神経のない歯であっても歯のひびには注意が必要です。噛み合わせの面をつめ物やかぶせ物で治療をした歯は、つめめ物がくさびのような役割を果たし、歯にひびが入ったり割れたりしやすくなります。神経の無い歯は弱くなっているため、小さなひびも放置することで歯自体が大きく割れてしまうことにもつながります。歯のひびは早期発見・早期治療を心がけ、また定期的に歯科健診を受けることで歯と歯の間など、自分の気づかないひび割れが無いかチェックをしていくことが大切です。

歯にひびが入ることでおこる症状

歯のひび割れの特徴的な症状として噛んだときの痛みを感じるようになります。痛みの感じ方は、神経のある歯と神経のない歯によっても異なります。

・神経がある歯の場合 : 電撃的な痛み

噛んだ時に歯医者で歯を削っているような痛みが走るようになります。最初は小さかった歯のひびも、進行していくと噛んだ時に亀裂を押し広げるような力がかかるため、神経が刺激をうけて激しく痛むようになります。

・神経がない歯の場合 : 腫れや痛みを伴う痛み

神経のない歯の場合、歯の根っこに割れや亀裂が入ることも多く、そのような場合には腫れたり膿が出たりといった症状が現れるようになり、神経のある歯とは違った痛みを感じるようになります。

監修者プロフィール

院長 石田嘉彦(いしだよしひこ)

院長
石田 嘉彦
(いしだ よしひこ)

いしだ歯科・小児歯科クリニック院長。2011年に国立九州大学歯学部を卒業後、九州大学病院口腔総合診療科に入局。その後、医療法人秀元会での経験を経て、2015年に同法人の院長に就任。2022年、大阪市住吉区清水丘に「いしだ歯科・小児歯科クリニック」を開業。患者一人ひとりに寄り添った診療と、予防歯科の重要性を重視し、「通っていてよかった歯医者さん」を目指している。

資格・所属学会

国際口腔インプラント学会インプラント認定医
かみ合わせ認定医
歯科臨床研修指導医
大阪府歯科医師国民健康保険組合住吉支部理事
京セラインプラントインストラクター
Study group DSR (Discussion group for surgery and restoration)(若手勉強会)ファウンダー
SAFE(Sharing All Failed Experiences)理事