咬合器|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

咬合器|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

咬合器

咬合器こうごうきと読みます。むし歯の治療で削った歯につめ物やかぶせ物を作製する時、また入れ歯を作製する時などに主に用います。

つめ物、かぶせ物あるいは入れ歯をつくっていくにあたり、お口の型取りを行います。型取りをおこなったあと石膏を流し患者さんのお口の中の状態を再現します。しかしこれだけでは噛み合わせやバランスに至るまでの再現はできません。もちろんかぶせ物ひとつとっても、噛み合わせの高さや隣の歯とのバランス、形態など考慮せねばならないことはたくさんあります。

そこで我々はお口の中を再現した石膏模型を咬合器という機械に装着することによって患者さんのお口の噛み合わせの位置を再現します。これにより他の歯と同等の力のバランスで噛み合っていることを確認したり、総入れ歯の方であれば、ちょうどよい噛み合わせの位置に調整したり、例えば歯を横に動かす動作をしてもその他の歯と調和するように調整し、作製をすすめています。

そうやって出来上がったつめ物やかぶせ物、入れ歯などを患者さんに装着しています。

そのため型取りをしてから装着させていただくまで、一定の日数をいただいております。

【大阪 住吉区の歯医者 いしだ歯科・小児歯科クリニック 咬合器 噛み合わせ フィット 口コミ おすすめ やさしい】

監修者プロフィール

院長 石田嘉彦(いしだよしひこ)

院長
石田 嘉彦
(いしだ よしひこ)

いしだ歯科・小児歯科クリニック院長。2011年に国立九州大学歯学部を卒業後、九州大学病院口腔総合診療科に入局。その後、医療法人秀元会での経験を経て、2015年に同法人の院長に就任。2022年、大阪市住吉区清水丘に「いしだ歯科・小児歯科クリニック」を開業。患者一人ひとりに寄り添った診療と、予防歯科の重要性を重視し、「通っていてよかった歯医者さん」を目指している。

資格・所属学会

国際口腔インプラント学会インプラント認定医
かみ合わせ認定医
歯科臨床研修指導医
大阪府歯科医師国民健康保険組合住吉支部理事
京セラインプラントインストラクター
Study group DSR (Discussion group for surgery and restoration)(若手勉強会)ファウンダー
SAFE(Sharing All Failed Experiences)理事