歯にヒビが入る|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

歯にヒビが入る|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

歯にヒビが入る

歯にヒビが入る

噛み合わせが強いと歯にヒビが入ることがありますか?最近患者さんからいただいた質問です。今回はこの内容にふれていきたいと思います。

歯は言わずもがな硬い組織です。もちろん異常な力がかかるとヒビが入ることはあります。我々はこれをクラックあるいは破折線(はせつせん)”と呼びます。

つめ物が割れた場合、むし歯でつめ物を除去した場合に歯の辺縁付近に破折線を見かけることがよくあります。

破折線の深度(表面上のものか、奥ふかくまであるのか)や感染が起きているかどうかにもよりますが、浅いものなどは痛みなどを訴えられる方は少ないように感じます。

このようなケースにおいては、私は患者様の口腔内全体の歯の切縁と呼ばれる歯の頭の部分を見るようにしています。多くの患者さんの歯に対して大なり小なりありますが、咬耗のような摩耗が見受けられます(噛み合わせによる歯のすり減りのこと)。下顎前歯や前から3番目の犬歯などが一番分かりやすいかもしれません。

またインレーという部分的なつめ物が装着されており、むし歯の再治療において、このつめ物を除去すると破折線が認められることがあります。破折線が歯の神経近くまで達すると、歯髄炎を起こすこともあります。

破折線という小さな隙間から細菌感染を起こしてむし歯をつくるわけです。この状態が進行して、ひどくなりますと歯根破折という完全に歯の根まで割れた状態になることもあります。

特に過去に神経が除去されている歯は歯根破折のリスクが高まる上に、初期段階では症状がおおきくでないこともあります。

多くの場合、破折線付近の噛み合わせを確認しますと、噛み合わせが強くあたっている、これを咬合干渉といいますが、これがみられます。

このような場合、安易に治療を進めるのではなく、どのような硬さの材料がその患者さんにとってベストなのかということも考えねばなりません。我々が使用している顕微鏡でやっと確認できるような細かいクラックであっても、見落とすことなく、その歯の予後を十分に考えねばならないと思っています。特に銀歯のような金属の場合、歯よりも硬いために歯が負けてしまうということが生じ、破折を助長させてしまう恐れも考えられます。

また当クリニックでは、噛み合わせが強い患者さんには歯を保護するためにナイトガードの使用をお勧めています。

【大阪 歯科 いしだ歯科・小児歯科クリニック 大阪市 住吉区 住之江 長居 あびこ 我孫子道 堺 噛み合わせ 強い ヒビ クラック 破折 抜きたくない 無痛麻酔 無痛治療 痛くない 表面麻酔 インプラント手術 インプラント 設備 完全個室 感染対策 術中管理 相談できる 相談しやすい 口コミ おすすめ やさしい】

監修者プロフィール

院長 石田嘉彦(いしだよしひこ)

院長
石田 嘉彦
(いしだ よしひこ)

いしだ歯科・小児歯科クリニック院長。2011年に国立九州大学歯学部を卒業後、九州大学病院口腔総合診療科に入局。その後、医療法人秀元会での経験を経て、2015年に同法人の院長に就任。2022年、大阪市住吉区清水丘に「いしだ歯科・小児歯科クリニック」を開業。患者一人ひとりに寄り添った診療と、予防歯科の重要性を重視し、「通っていてよかった歯医者さん」を目指している。

資格・所属学会

国際口腔インプラント学会インプラント認定医
かみ合わせ認定医
歯科臨床研修指導医
大阪府歯科医師国民健康保険組合住吉支部理事
京セラインプラントインストラクター
Study group DSR (Discussion group for surgery and restoration)(若手勉強会)ファウンダー
SAFE(Sharing All Failed Experiences)理事