年の一度のお楽しみ「お年玉」|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

〒558-0033大阪府大阪市住吉区清水丘2-30-3 ZIOⅧ清水丘 1F

TEL06-6678-0822

WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

年の一度のお楽しみ「お年玉」|【公式】いしだ歯科・小児歯科クリニック|住吉区の歯医者・小児歯科

年の一度のお楽しみ「お年玉」

年の一度のお楽しみ「お年玉」

子供たちは喜び、大人にとってはちょっぴりお財布がいたいお年玉。子ども達が喜んでくれる姿は何事もにも変えがたいくらい微笑ましいものでもありますが、お年玉の由来についてみていきましょう。

そもそもお年玉は豊作の神様 歳神様 : としがみさま が帰られる際に円形の餅に魂を込められ、それを年の初めに皆で分かち賜るものとして、年賜 としたま と呼んでいたそうでる。それが年月がたち、お金に変わり、現在のお年玉の風習へとなっていったとのことです。

またお年玉をわたす際に用いるポチ袋、ポチの語源は、ほんのわずかなことを意味するこれっぽっちだとのことです。

関西方面では、

「儲かりまっか?」

「ぼちぼちでんなあ」

などと言いますが、ポチぼちぼちに由来するというという説もあるようです。

余談ですが、お年玉の相場としては

小学1年生〜6年生

平均額:22,502

もらった相手:5

 

中学1年生〜中学3年生

平均額:32,130

もらった相手:5

といった最近のデータがあるようです。

単純に割り算をしますと、

小学生:4,0005,000

中学生:6,0007,000

といったところでしょうか。

ポチ袋もお子さんに渡すものですから、様々なキャラクターやデザインのものがあり、子どもさんの喜ぶ姿を想像すると渡す側もついつい気合いがはいってしまいますね!

【大阪 歯科 いしだ歯科・小児歯科クリニック 住吉区 住之江 堺 我孫子道 お年玉 口コミ おすすめ】

監修者プロフィール

院長 石田嘉彦(いしだよしひこ)

院長
石田 嘉彦
(いしだ よしひこ)

いしだ歯科・小児歯科クリニック院長。2011年に国立九州大学歯学部を卒業後、九州大学病院口腔総合診療科に入局。その後、医療法人秀元会での経験を経て、2015年に同法人の院長に就任。2022年、大阪市住吉区清水丘に「いしだ歯科・小児歯科クリニック」を開業。患者一人ひとりに寄り添った診療と、予防歯科の重要性を重視し、「通っていてよかった歯医者さん」を目指している。

資格・所属学会

国際口腔インプラント学会インプラント認定医
かみ合わせ認定医
歯科臨床研修指導医
大阪府歯科医師国民健康保険組合住吉支部理事
京セラインプラントインストラクター
Study group DSR (Discussion group for surgery and restoration)(若手勉強会)ファウンダー
SAFE(Sharing All Failed Experiences)理事